ご自宅や入居されている施設へ当院医師及びスタッフが定期的に伺う訪問診療をご提供します。また,病状の急な変化が生じた際に24時間・365日対応し,必要があれば往診を行います。
当院をご利用になる方
継続的な診療が必要ながら,様々な理由で通院が難しい方を対象としております。
通院困難な理由の例: 認知機能が低下した方,寝たきりの方,足腰の障害で歩行が難しい方,精神疾患により外出や通院が難しい方,退院後も医療行為が必要な方,難病・障害のある方,ご自宅で最期を迎えられる方 など。
訪問診療を受けられる患者様の疾患の例:認知症,がんの終末期,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症(ALS)など神経疾患,心不全,高血圧,糖尿病,脂質異常症,脳梗塞,骨粗しょう症,COPD,骨折術後,変形性関節症,脊柱管狭窄症
以下のような医療が必要な方も,訪問看護ステーションと連携してご自宅での療養を行っていただけます。
・在宅酸素療法中の方,胃瘻のある方,中心静脈栄養(IVH)管理中の方,褥瘡がある方,膀胱留置カテーテルのある方,導尿が必要な方,末期がんで疼痛管理を必要とするかた,人工呼吸管理中の方,整形外科疾患や麻痺でリハビリテーションが必要な方。
地域の医療・介護・福祉関係者との連携で
患者様・ご家族にとって最適なサポートを提供します。
〇在宅医療でできる医療行為
在宅医療でも病院に近い医療行為が可能です。
【診察,心電図検査,血液検査,尿検査,お薬の処方,点滴,インスリン注射,在宅酸素療法,中心静脈栄養,胃瘻の管理,医療用麻薬による疼痛管理,在宅でのお看取りなど】
〇在宅医療の費用
在宅医療の費用は予防接種などの費用を除いてすべて医療保険・介護保険が適用されます。
【医療費の限度額証,難病医療証,障がい者医療証,医療扶助などが適用されます】自己負担額は所得額,居住形態や病状により異なります。費用の詳細については地域医療相談員にお問い合わせください。
〇訪問看護・リハビリ
訪問看護ステーションと連携して,訪問看護を実施し安心の療養生活を実現します。また身体の状況に応じて訪問リハビリを実施し,ADL(生活機能)の維持改善をすることもできます。
〇ケアマネージャーや福祉関係者との連携
診療に基づき,担当のケアマネージャーに医療的な助言を行い,患者様の病状に応じた適切なケアプランを作成するお手伝いをします。
〇病院との連携
病状に応じて,精密検査や入院が必要になった場合には,クリニックから病院をご紹介することもできます。
〇ご自宅で最期まで過ごす
末期のがんや,治療のできないご病状の患者様も可能な限り不安や苦痛を取り除き,最期まで住み慣れた環境で安心して過ごしていただくことを目指します。